- トップ
- 企業・教材・サービス
- 1冊のノートで壮大な地球を体感できる「Earth ARノートブック」発売
2019年3月1日
1冊のノートで壮大な地球を体感できる「Earth ARノートブック」発売
Glotureは、スマホをかざすだけで壮大な地球が浮かび上がる、AR機能付きノート「Earth ARノートブック」の先行予約販売を、2月28日から同社のECサイトで開始した。
AR(オーグメンテッド・リアリティ/拡張現実)は、現実の風景にデジタル情報を重ね合わせて表示する技術。「Earth ARノート」は、このAR技術を使うことで、ノートの上から地球全体を俯瞰したり、近い視点から細かな地形を観察することができる。
「Earth ARノート」には、氷河、火山、湖そして世界屈指の高さを誇る山々など、地球上に存在する美しい地形の中から厳選した、息をのむほど壮大な地形の数々が収録されている。現在は、有名な世界遺産もいくつか体験できる。
セットアップは簡単。まず、「Astroreality」と検索してアプリをダウンロード。ダウンロードしたアプリを開き、アプリ内の「Add a product」を押す。
そして、ノートの2ページ目にあるQRコードをスキャン(1冊のノートにつきスマホ1台が登録可能)し、アプリ内の「Earth Notebook」を押して、ノートの1ページ目の「GAEA」と書かれた大地の女神ガイアの画像をスキャンすればOK。アプリはandroid 4.1以降、IOS 9.0以降。
体験可能なランドマークは、エベレスト山、チリのグラシアルグレイそしてアメリカのグランドキャニオンのほか富士山、タラナキ山、ウルル、ピレネー山脈、ハイターヴァンガー湖、セント・ヘレンズ山。
「Earth ARノート」は、白紙と方眼紙の合計176ページ。厚みがあり浮彫のある立体的なハードカバーと手編みのワイヤーバインドに加え、紙は中世紙を使用しブランク形式とグラフ形式のページを採用。
サイズも持ち運びに便利な縦170mm×横120mm。高品質な素材と触り心地にもこだわったシックなデザインがより一層ノートに高級感を与えている。定価2500円。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)