- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」4月開講
2019年3月8日
プログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」4月開講
屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」は、レゴブロックを使ったオリジナル教材でプログラミングを学ぶワークショップ「レゴランド・ラボ」を、4月8日から、ブリックトピアエリアに新オープンする。
「レゴランド・ラボ」は、子どものプログラミング的思考を育むためのワークショッププログラム。受講する子どもは、完全オリジナルのレゴモデル制作や操作の実験に加えて、受講者限定で行われるレゴモデル発表会やコンテストに参加できる。
レゴブロックを組み立てる楽しさと創造力を育む既存のワークショップに加え、「レゴランド・ラボ」では、レゴブロックを通してプログラミングを段階的に学び、自分で考え、それを周囲に対して発信する能力を高めることを狙う。
発信する場として発表会やコンテストを設けることで、テーマパークで友人と、さらには家族間でのコミュニケーションを図り、インタラクティブな体験を生み出す。
乗り物や動物など12種類以上の基礎モデルから1つを選び、オリジナルレゴモデルを制作。制作したレゴモデルに名前や説明を加え、ラボ特製オリジナルポートフォリオに記録する。それぞれのレベルに応じたプログラムが用意されており、どの子どもでも楽しみながら「学ぶ」ことができる。
15日から、「レゴランド・ラボ」を事前に受講できる体験会を実施する(年間パスポートの提示が必要)。クリエイティブ・ワークショップで当日予約をすれば、参加できる。
「レゴランド・ラボ」概要
開始日:4月8日(月)
チケット料金(税込):1万5000円(5回受講)、1万円(3回受講)
クラス定員:平日 8人/1日1回、土日祝 16人/1日4回
参加資格:新年間パスポート(プレミアム・スタンダードのみ)、旧年間パスポート(年間パスポート・リゾート年間パスポート)を持っている小学生以上(おとなも参加可能)
参加方法:WEBページ、メール、専用窓口のいずれかで予約
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)