- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン家庭教師アプリ「Snapask」と英会話スクール「We」が業務提携
2019年3月8日
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」と英会話スクール「We」が業務提携
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」を運営するSnapask社と、英会話スクール「We」を運営するウィーは7日、SnapaskのプラットホームシステムをWeの語学教育システムにSaaSとして導入することで合意した、と発表した。
Snapaskは、主に小中高生が直面する宿題や受験勉強などの問題に対して、在籍するチューターからスマホ内のアプリを通じて指導を受け、自らで解く力を養う教育サービス。
場所や時間を選ばず、全国どこにいても誰もがトップレベルの指導を受けられる。定期試験や高校・大学受験に向けて頑張っている学生に対して、それぞれに合った指導を行い、各々にとっての効率的な学習方法を見い出す。
今回、ウィーが自社の生徒へのサポートを強化するため、Snapaskのシステムを導入することになった。
Weは、Snapaskのシステムの導入で、実質24時間365日、生徒へのフォローシステムを確立させ、教育サービスの質を一層強化できることになる。
Snapaskのシステムは、チューターとのオンラインの教育セッションを中心とした教育プラットフォーム。各生徒がチューターとやりとりした内容は全て記録され、自身の勉強の進捗を確認できる。
また、学習履歴はグラフなどでビジュアル化され、学習経験がより透明になる。同社の独自コンテンツも活かし生徒の教育に役立てることもできる。
Snapaskは、2015年にTimothy Yuが創立。教育分野で香港初のオンライン家庭教師サービスを展開するスタートアップ会社。
学生がチューターとのマッチングにより、いつでも、どこにいても、簡単に勉強の助けを得ることができるのがサービスの特徴。現在、アジア10カ国で約130万人の学生にサービスを提供している。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)