- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン家庭教師アプリ「Snapask」と英会話スクール「We」が業務提携
2019年3月8日
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」と英会話スクール「We」が業務提携
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」を運営するSnapask社と、英会話スクール「We」を運営するウィーは7日、SnapaskのプラットホームシステムをWeの語学教育システムにSaaSとして導入することで合意した、と発表した。
Snapaskは、主に小中高生が直面する宿題や受験勉強などの問題に対して、在籍するチューターからスマホ内のアプリを通じて指導を受け、自らで解く力を養う教育サービス。
場所や時間を選ばず、全国どこにいても誰もがトップレベルの指導を受けられる。定期試験や高校・大学受験に向けて頑張っている学生に対して、それぞれに合った指導を行い、各々にとっての効率的な学習方法を見い出す。
今回、ウィーが自社の生徒へのサポートを強化するため、Snapaskのシステムを導入することになった。
Weは、Snapaskのシステムの導入で、実質24時間365日、生徒へのフォローシステムを確立させ、教育サービスの質を一層強化できることになる。
Snapaskのシステムは、チューターとのオンラインの教育セッションを中心とした教育プラットフォーム。各生徒がチューターとやりとりした内容は全て記録され、自身の勉強の進捗を確認できる。
また、学習履歴はグラフなどでビジュアル化され、学習経験がより透明になる。同社の独自コンテンツも活かし生徒の教育に役立てることもできる。
Snapaskは、2015年にTimothy Yuが創立。教育分野で香港初のオンライン家庭教師サービスを展開するスタートアップ会社。
学生がチューターとのマッチングにより、いつでも、どこにいても、簡単に勉強の助けを得ることができるのがサービスの特徴。現在、アジア10カ国で約130万人の学生にサービスを提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)