2019年3月13日
「Society5.0に向けた人材育成」に関する無料セミナー23日開催
日本教育工学会は、「Society5.0に向けた人材育成を実現する学びの在り方とは」と題した産学協同セミナーを、23日に都内で無料開催する。
日本はIoT、ロボット、人工知能、ビッグデータなどの先進技術を活用することで、新たな価値を創出し、地域、年齢、性別、言語などによる格差なく、多様なニーズ、潜在的なニーズにきめ細かに対応したモノやサービスを提供することのできる新たな時代「Society5.0」を目指している。
今回の産学協同セミナーでは、「Society5.0における人材像と学校や学びの在り方について」と題した講演などを実施。
また、「公正に個別最適化された学びの実現」にフォーカスし、スタディ・ログなどを蓄積した学びのポートフォリオの活用や、EdTechとビッグデータを活用した教育の質の向上と、それを実現する学習環境の整備充実を推進する上で何が必要かを、現状と課題を共有した上で、産・官・学それぞれの立場から幅広く議論を展開する予定。
開催概要
開催日時:3月23日(土) 13:30〜17:30 (受付開始13:00)
開催会場:内田洋行・新川本社(ユビキタス協創広場CANVAS)[東京都中央区新川2-4-7]
参加費:無料
定員:100人(先着順)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)