- トップ
- 企業・教材・サービス
- JTB、中高校生用eポートフォリオ併用の学習教材「修学旅行探究ノート」発売
2019年3月18日
JTB、中高校生用eポートフォリオ併用の学習教材「修学旅行探究ノート」発売
JTBは、東京学芸大学の森本康彦教授と共同で、修学旅行を「探究的な学び」にするための学習教材「修学旅行探究ノート」を開発、25日から全国の中学校、高等学校を対象に販売する。
「修学旅行探究ノート」では、旅行行事における「事前―現地―事後」の学習を、「課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現」という「探究的な学び」のプロセスに合わせて構成し、生徒がこの教材に沿って学習に取り組むことで、自然に「探究的な学び」が実践できるように工夫されている。
また、さまざまな学習の記録やその時の様子、気づきを書き込んで完成させたノートは、旅行の感動と仲間との頑張りが詰まった自分だけの「学びのアルバム」となる。さらに、eポートフォリオを併用することで、一貫した主体的・対話的で深い学びが実現し、学びの過程と成果の記録を総括的に振り返ることで、入試などにも活かすことができるようになるという。
同社では、「修学旅行探究ノート」を全国の中学校、高等学校を対象に販売するほか、クラウド型学習支援プラットフォーム「Classi」の連携サービスの1つとして、ClassiおよびClassiポートフォリオを活用する全国の学校に対して販売する。価格は240円(税別)。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)