- トップ
- 企業・教材・サービス
- Appleの初代教育部門担当者が著した「Appleのデジタル教育」が日本上陸
2019年3月18日
Appleの初代教育部門担当者が著した「Appleのデジタル教育」が日本上陸
かんき出版は、Apple社の初代教育部門の担当者が著した「Appleのデジタル教育」(ジョン・カウチ、ジェイソン・タウン/著、花塚恵/訳)を、18日から全国の書店・オンライン書店など(一部除く)で発売する。
Apple共同設立者の1人スティーブ・ジョブズが、「テクノロジーを教育に取り入れて、子供たちの人生を一変させる」というビジョンを実現させるために声をかけたのが、同書の著者ジョン・カウチ。
当時、まだ無名だったスティーブ・ジョブズに口説かれ、Apple社54番目の社員となったジョン・カウチは、世界中にその名を知られる巨大テクノロジー企業のひとつであるHP(ヒューレット・パッカード)から転職した。
同書では、Apple教育部門初代バイス・プレジデントの著者が、ハーバード大学特別研究員のジェイソン・タウンとともに、子供たちを未来に導くデジタル教育とその先進事例を紹介。
学習のパーソナライズ化、コーディングの学び方、アダプティブラーニングの導入法、バーチャルアシスタントの活用法、AI/AR/IoTの活用例、ホログラムの可能性などについて解説する。
ジョンの子供の教育に対する考えは、子供が生まれつき得意なこと、興味があること、好きなことを子供自身に発見させることを第一にするべきだということ。同書は、そのために役立つテクノロジーの使い方を提唱している。
同書は、46判・並製・336頁で定価1836円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)