- トップ
- 企業・教材・サービス
- Appleの初代教育部門担当者が著した「Appleのデジタル教育」が日本上陸
2019年3月18日
Appleの初代教育部門担当者が著した「Appleのデジタル教育」が日本上陸
かんき出版は、Apple社の初代教育部門の担当者が著した「Appleのデジタル教育」(ジョン・カウチ、ジェイソン・タウン/著、花塚恵/訳)を、18日から全国の書店・オンライン書店など(一部除く)で発売する。
Apple共同設立者の1人スティーブ・ジョブズが、「テクノロジーを教育に取り入れて、子供たちの人生を一変させる」というビジョンを実現させるために声をかけたのが、同書の著者ジョン・カウチ。
当時、まだ無名だったスティーブ・ジョブズに口説かれ、Apple社54番目の社員となったジョン・カウチは、世界中にその名を知られる巨大テクノロジー企業のひとつであるHP(ヒューレット・パッカード)から転職した。
同書では、Apple教育部門初代バイス・プレジデントの著者が、ハーバード大学特別研究員のジェイソン・タウンとともに、子供たちを未来に導くデジタル教育とその先進事例を紹介。
学習のパーソナライズ化、コーディングの学び方、アダプティブラーニングの導入法、バーチャルアシスタントの活用法、AI/AR/IoTの活用例、ホログラムの可能性などについて解説する。
ジョンの子供の教育に対する考えは、子供が生まれつき得意なこと、興味があること、好きなことを子供自身に発見させることを第一にするべきだということ。同書は、そのために役立つテクノロジーの使い方を提唱している。
同書は、46判・並製・336頁で定価1836円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)