- トップ
- 企業・教材・サービス
- Appleの初代教育部門担当者が著した「Appleのデジタル教育」が日本上陸
2019年3月18日
Appleの初代教育部門担当者が著した「Appleのデジタル教育」が日本上陸
かんき出版は、Apple社の初代教育部門の担当者が著した「Appleのデジタル教育」(ジョン・カウチ、ジェイソン・タウン/著、花塚恵/訳)を、18日から全国の書店・オンライン書店など(一部除く)で発売する。
Apple共同設立者の1人スティーブ・ジョブズが、「テクノロジーを教育に取り入れて、子供たちの人生を一変させる」というビジョンを実現させるために声をかけたのが、同書の著者ジョン・カウチ。
当時、まだ無名だったスティーブ・ジョブズに口説かれ、Apple社54番目の社員となったジョン・カウチは、世界中にその名を知られる巨大テクノロジー企業のひとつであるHP(ヒューレット・パッカード)から転職した。
同書では、Apple教育部門初代バイス・プレジデントの著者が、ハーバード大学特別研究員のジェイソン・タウンとともに、子供たちを未来に導くデジタル教育とその先進事例を紹介。
学習のパーソナライズ化、コーディングの学び方、アダプティブラーニングの導入法、バーチャルアシスタントの活用法、AI/AR/IoTの活用例、ホログラムの可能性などについて解説する。
ジョンの子供の教育に対する考えは、子供が生まれつき得意なこと、興味があること、好きなことを子供自身に発見させることを第一にするべきだということ。同書は、そのために役立つテクノロジーの使い方を提唱している。
同書は、46判・並製・336頁で定価1836円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)