- トップ
- 企業・教材・サービス
- 音声感情解析AI開発のEmpath、スプツニ子!氏をアーティストに任命
2019年4月11日
音声感情解析AI開発のEmpath、スプツニ子!氏をアーティストに任命
音声感情解析AIを開発するEmpathは10日、アーティストで東京藝術大学デザイン科准教授のスプツニ子!氏が、同社のアーティストとして就任すると発表した。
スプツニ子!氏は今後、アーティストとして同社の感情解析AIの倫理的あり方を構築していく。
一方、同社は、スプツニ子!氏のバック・グラウンドであるスペキュラティブ・デザインを参照枠とすることで、自らのテクノロジーが引き起こし得るディストピア的未来の可能性にも注意を払いながら、より人道的なテクノロジーの在り方を共に考察していく。
また、同社は、「自らのテクノロジーの倫理性を見つめる取組み」の一環として、Design Academyのスプツニ子!氏のワークショップ「スペキュラティブ・デザイン-AIと感情の未来を考える」に、同社共同創業者・CSO(最高戦略責任者)の山崎はずむ氏がゲスト講師として参加する。
今回のワークショップでは、参加者に同社の感情解析技術からさまざまな未来をスペキュラティブ・デザインとして提起してもらうことで、営利企業としての倫理性という問題を公の議論に開いていく。
今後も同社は、スプツニ子!氏のアーティストとしての知見に依拠しながら、倫理面からテクノロジーを再考し、理念である「共感(Empathy)」を軸にしたコミュニケーションの実現を目指していくという。
スプツニ子!氏は、VOGUE JAPANウーマン・オブ・ザ・イヤー2013受賞。2016年第11回「ロレアル‐ユネスコ女性科学者日本特別賞」受賞。2017年世界経済フォーラムの選ぶ若手リーダー代表「ヤング・グローバル・リーダー」に選出。2019年にTEDフェローに選出され、TED2019に登壇。著書に「はみだす力」。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)