- トップ
- STEM・プログラミング
- 車輪の再発見、Scratch3.0オンライン版を拡張した「3Dドローン飛行シミュレーター」公開
2019年4月17日
車輪の再発見、Scratch3.0オンライン版を拡張した「3Dドローン飛行シミュレーター」公開
車輪の再発見は15日、プログラミング言語学習環境Scratch3.0のオンライン版を拡張した3Dドローン飛行シミュレーター「DroneSimulator3」を公開した。
DroneSimulator3は、作成したドローン飛行プログラミングを3Dシミュレーションすることができるもの。
MITメディアラボ(マサチューセッツ工科大学)が開発したScratch3.0のオンラインバージョンにドローン制御用ブロックを追加し、描画ステージをWebGLとUnityで拡張。
無料、無登録で使用することができ、インターネット経由のブラウザで動作するため特別なアプリケーションをインストールする必要もない。URLを配布するだけなので、データ管理やセキュリティの厳しい学校環境でも使用することができる。
簡単に制御プログラミングを作ることができ、精密な動きを何度でも自動で実行できる。飛行時間や空間に制限がなく、墜落や衝突の危険もない。
この飛行シミュレーターは、「ドローンの操縦の上達」が目的ではない。STEM教育用の教材に最適で、空中を飛行するための科学(Science)、科学を利用する技術(Technology)、機能を発揮させる工学(Engineering)、それらの根幹をなす数学(Mathematics)を学ぶことができるシミュレーターだという。ただし、現状ではドローン実機とのシンクロ飛行機能はない。
関連URL
「DroneSimulator3」詳細・利用方法
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)