- トップ
- 企業・教材・サービス
- Liberaware、プレシリーズAラウンドで1.3億円の第3者割当増資
2019年4月25日
Liberaware、プレシリーズAラウンドで1.3億円の第3者割当増資
Liberawareは24日、プレシリーズAラウンドで、Drone FundとFFGベンチャーファンドの2社から総額1.3億円の第3者割当増資を実施したと発表した。
同社は、今回の資金調達を通じて、小型産業用ドローンを活用した点検ソリューションの開発・提供を加速させる方針。
具体的には煙突、ボイラー、天井裏、ダクト内や配管などの点検作業の安全性を高めるため、「超小型ドローン」によるソリューションの提供を進めていく。
現在、大規模工業施設では、過酷な環境(狭い場所、粉塵、高音)、足場が必要な環境で点検作業を行なっており、超小型ドローンを導入すれば、遠隔で点検作業を行うことができ、作業員の身体的・精神的な負担の軽減や、作業時間の短縮などの効果が期待できる。
同社は、狭所空間の点検に対応した超小型産業用ドローンの開発・製造を進めており、4月からは「点検用ドローンとクラウドをパッケージにした点検ソリューションのサービス」を代理店と連携し、展開していく。
出資したDrone Fundは、ドローン・エアモビリティ関連分野のスタートアップを対象に出資を行う投資ファンド。「ドローン前提社会」、「エアモビリティ社会」の実現を目指している。正式名称は、千葉道場ドローン部1号・2号投資事業有限責任組合。
また、FFGベンチャーファンドの運営会社「FFGベンチャービジネスパートナーズ」は、ふくおかフィナンシャルグループのグループ会社で、福岡市中央区に拠点を置き、九州所在の12大学と財界とで設立した九州・大学発ベンチャー振興会議と連携し、ベンチャー企業などへ投融資業務を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)