- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】マンガで分かりやすい「プログラミングって何?」
2019年5月15日
【本のプレゼント】マンガで分かりやすい「プログラミングって何?」
プレゼントの応募は締め切りました。
旺文社の提供で、小学生向け実用書「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの「プログラミングって何?」を、読者5名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「プログラミングって何?」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2019年5月20日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
「プログラミングって何?」は、一見難しそうなプログラミングについて、「どういう役割を果たしているものなのか」という基本的なことから丁寧に解説。
毎日の生活の中で触れているプログラミングやその仕組み、プログラミングで広がる多様な可能性などを分かりやすくマンガでまとめ、新しい学習内容に好奇心が持てるような内容になっている。A5判120ページオールカラーで、定価850円+税。
「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズは、2015年7月に第1弾を刊行し、合計 25 冊となった。Amazon Kindleストアや楽天koboなど27のECストアで電子書籍の販売も行っている。
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)