- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、「保育関連ITサービス」カオスマップ2019年版を公開
2019年5月31日
コドモン、「保育関連ITサービス」カオスマップ2019年版を公開
コドモンは30日、昨年に引き続き、日本国内の主要な保育関連サービスを13分野に分類し、159の製品・サービスにとりまとめた、「保育関連ITサービス・カオスマップJAPAN 2019」を公表した。
それによると、今年も保育に関連したITサービスが数多くリリースされており、保育現場関係者の要望が少しずつ実現しているように感じられたという。
中でもサービスが顕著だったのは、指導案や連絡帳など今まで紙ベースで行っていた作業をウェブで完結させることで、施設の業務負担を軽減する「SaaS型業務支援」、乳幼児突然死症候群などから園児の安全を守り、保育者の心理的負担を軽減する「ベビーセンサー」。
さらに、タブレット学習が幼児教育界にも参入した「デジタル通信教材」、保護者が保育施設を選ぶ時代に先駆け、いち早くサービスをスタートした「予約/マッチング」が顕著だった。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)