- トップ
- STEM・プログラミング
- ユーバー、「小学生のScratchプログラミング」が3.0に対応し増刷発売
2019年6月7日
ユーバー、「小学生のScratchプログラミング」が3.0に対応し増刷発売
子ども向けプログラミング学習サービスを展開するユーバーは7日、スクール講師が執筆しナツメ社より刊行されている「遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミング」がスクラッチの最新版である3.0に対応し増刷され全国の書店で販売開始すると発表した。
本書は、ユーバーが直営するユーバープログラミングスクール講師が、広く多くの子どもたちと保護者に楽しくて手軽なプログラミング学習機会を届けるためにワークショップやスクールでの経験をもとに、子どもが「何度も繰り返し遊び学びたくなる、楽しいものであること」を一番に考え執筆したという。
初心者でも、あらかじめ用意されているお手本のプログラムや練習問題用のコードを利用することで無理なくゲームを完成できることが特長。
今回の増刷に際し、読者のわかりやすさを最優先し2019年1月に大幅なアップデートが行われたスクラッチ3.0に対応した。「おやつゲット」「おばけやしき」「ラッキーうらない」「うんこスィーパー」「おならでジャンプ」の5つのゲームを開発しながら、親子でプログラミングの基本を学べる。
■著者紹介:
ユーバープログラミングスクール
中村里香(ナカムラリカ):子どもも保護者も続けやすい、楽しく手軽なプログラミング教育実現のためユーバー株式会社を設立。環境に左右されず全ての子どもに広く等しく楽しい教育を届けることが信念。
林田浩典(ハヤシダヒロフミ)
横並びや平均的ではないユーバーらしいオリジナルの教材にこだわるプログラマー。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)