2019年6月12日
日本アクティブラーニング協会、「SDGsポイントプロジェクト」を開始
サマデイグループおよび日本アクティブラーニング協会は11日、国連事務総長特別顧問としてSDGsを策定し牽引するジェフリー・サックス博士の認定を受け、「SDGsポイントプロジェクト」を展開することを発表した。
世界的にSDGsの機運が高まっているなか、SDGsをテーマとして掲げるばかりでなく、目標達成に向けて行動できる人財が求められていることを踏まえ、サマデイグループと日本アクティブラーニング協会は、SDGsについて身近なことから「自分ごと」として取り組むためのマインドセットや行動力を養成する研修プログラムを開発した。また、そのような学びのプロセスを記録し、ポートフォリオとしてまとめることができるeポートフォリオシステムも提供している。これらが、このたびジェフリー・サックス博士らの認定カリキュラムに選ばれた。
「SDGsポイントプロジェクト」では、認定SDGsプログラムを修了した人財・組織に対してSDGsポイントが発行され、年間発行量に応じた金額をサマデイがCSDC(Center for Sustainable Development at Columbia University)とMP(Millennium Promise)に対して寄付。CSDCとMPがその寄付をSDGs達成のための取り組みに活用する。
今回認定された研修プログラムは、企業向けの「新しい人財開発プログラム」、教育機関向けの「新しい探究プログラム」および「新しい大学入試問題」。いずれもSDGs達成の当事者養成を目的としており、学校・塾・大学の教育活動や企業研修などに幅広く取り入れることができる。また、認定システムとしてSNS型eポートフォリオ「Feelnote」を提供している。
同プロジェクトの初回となる公開型のSDGs認定プログラムが今月、東京と大阪の2会場で実施され、アートとSDGsをテーマとした体感型探究プログラムに中高生200人~300人が挑戦する。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)