- トップ
- 企業・教材・サービス
- スキャネット、「デジらく採点2普通紙対応版」ソフトウェアの提供開始
2019年6月18日
スキャネット、「デジらく採点2普通紙対応版」ソフトウェアの提供開始
スキャナで読み取り可能なマークシートを開発・販売しているスキャネットは、7月1日から、新たに「デジらく採点2普通紙対応版」としてソフトウェアの提供を開始する。
「デジらく採点2」は、パソコンで試験問題を採点するソフトウェアで、一文字の手書き文字を自動で認識し、採点する機能がある。選択設問にある複数の解答から選び、カタカナやアルファベット、数字の一文字で記入する設問を、自動で採点することができるようになる。
また、解答欄に、解答の文字以外の汚れや鉛筆で書いた線などがあっても、それを読み込まずに解答の文字のみを読み取って、正誤判定を行う。さらに、解答用紙をスキャンした際に、文字が歪んでいたり、文字が薄い場合でも、画面上で見やすいように、くっきりとした文字に自動で変換し、視認性の向上を実現している。採点した結果は、データとして保管されるため、採点結果の分析も容易に行うことができる。
これまでは、「スキャネットシート(専用用紙)」を販売し、ソフトウェアを無料で提供してきたが、従来の解答用紙の作成方法に近い形のまま、学校全体でよりデジタル採点が導入しやすいよう、普通紙(コピー用紙)に印刷した解答用紙を使用して、採点が可能なソフトウェアを有料で販売する。なお、このソフトウェアを利用すると、教員が1クラス40人分の定期試験を採点する場合、通常約5時間かかっていたものが、最短約1時間で採点が完了するため、業務時間の削減が期待できるという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)