2019年6月28日
TEPIA技術館、「大学生・企業の専門家に教わるワークショップ」夏休みに開催
TEPIA先端技術館は、大学生・企業の専門家に教わる、小中学生向けワークショップ「探求!探検!テクノロジー!」を、7月20日~8月31日にかけて開催する。
このイベントでは、航空力学を学べるワークショップや、3Dアニメやドローンのプログラミング、人工知能の開発プロセスを体験するワークショップなど、大学生や企業の専門家から小中学生が直接教わることができる、9種類の特別ワークショップを実施する。
また、通常行っている6種類のロボットプログラミング・3Dプリンタ教室も通常時期より回数を増やして開催。
期間中は、小さな子どもから大人まで気軽に楽しめる、館内に隠れた「虫」(虫型ロボット)をプログラミングで捕まえる「虫とりチャレンジ!」や、夏の課題研究や宿題にも役立つワークブック「めざせ!先端技術館マスター」の配布を行い、館内の先端技術展示やプログラミング教材を楽しく周回しながら体験できる特別企画も実施。入場・参加は無料。
開催概要
開催日時:7月20日(土)~8月31日(土)、各日とも9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日は開館、翌平日は休館)
開催場所:TEPIA先端技術館[東京都港区北青山2-8-44 TEPIA1・2階]
入場料・参加費:無料(一部工作系ワークショップだけ有料)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)