- トップ
- 企業・教材・サービス
- インターノウス、エンジニアを目指す地方在住者向け支援サービスを開始
2019年7月17日
インターノウス、エンジニアを目指す地方在住者向け支援サービスを開始
インターノウスは16日、未経験からエンジニア職に就きたいと考える地方在住者向けの支援サービスを開始すると発表した。
オンラインプログラミング学習サイト「4each(フォーイーチ)」をオープンし、オンライン上でのプログラミング教育を完全無料で行うほか、都内での就職活動時において利用できる家具家電付きの住居を完全無料で提供する。
本サービスは、未経験からエンジニアを目指す地方在住者に対して、エンジニアとしての実践的な技術習得の支援から就活支援、また就活中の住居提供までを無料で行うサービス。技術習得の支援としては、プログラマカレッジで使用している教材の学習カリキュラムをオンライン向けに改良した学習サイト「4each」を新たにオープンし、地方在住者でも遠
隔で本格的なプログラミング技術を習得できる環境を整備する。
また本年8 月頃より、「4each」で学習終了後、別途指定された課題をクリアし都内での就職希望した人限定で、就職支援を行うサービスも提供し、経験豊富なキャリアアドバイザーが3500 社以上の紹介求人の中から、求職者に適した企業を紹介する。さらに、地方在住の求職者へ都内までの交通費を支給するほか、家具家電付でWi-Fi 完備の住居を無料提供し、都内で就職活動を行う際の金銭的負担が最小限になるよう徹底サポートする。
2019年3月の経済産業省の調査データによると、日本のIT人材供給は、最大約79万人不足すると言われている。この問題に対し同社は、2012年4月から、未経験者に対しエンジニア育成・就職を無料で支援するプログラミングスクール「プログラマカレッジ」を開始し、現在では年間600名以上のIT人材を輩出している。しかし、同スクールは都内で展開しているため、現状、通学可能な都内近郊在住者のみの支援に留まっていた。そこで、さらなるIT人材増加を目指すため、地方の人材育成・就職支援が不可欠だと考え、地方在住者向け支援サービスの展開に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)