- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、AI教材を用いた数学指導で2019年度「未来の教室」実証事業に採択
2019年7月18日
Z会、AI教材を用いた数学指導で2019年度「未来の教室」実証事業に採択
Z会は17日、経済産業省が主導する「未来の教室」実証事業に、昨年に引き続き採択されたと発表した。
本年度は、武蔵野大学中学校・高等学校の中学校1年生138名を対象に、「AI教材と人の指導による数学修得の効率化」を通して、探究学習の一層の充実を試みる。この取り組みは、実証校の教員と同社の子会社であるZ会エデュースから派遣されるサポーターとが連携し、タブレット型AI教材「atama+(アタマプラス)」を用いた個々の生徒に最適化された数学の指導を行うことで実現をめざすもの。併せて「単元の理解の深さ」についても効果測定を行い、「より深く学べる」環境の構築もめざすという。
具体的には、(1)学びの効率化、(2)生徒の理解度・意欲の向上、(3)STEAM教育による探究的な学びの促進の3つをめざす。(1)(2)については実証校の教員とZ会の派遣サポーターの下で「atama+」を活用し、個別最適化された教材で効率的な指導と学習意欲向上を。(3)については経済産業省が今回新たに構築する「STEAM Library」と呼ばれる教材データベースから、学校が選択した探究プログラムを実施する予定。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)