- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーケイジャパン、「エレキット」で育った著名人のインタビュー記事公開
2019年8月1日
イーケイジャパン、「エレキット」で育った著名人のインタビュー記事公開
イーケイジャパンは、会社設立25周年の記念ウェブサイトで、子供時代にエレキットで育った著名人たちのインタビュー記事「25th ANNIVERSARY SPECIALインタビュー」を公開している。
7月31日公開の第4弾は、電波新聞社特別相談役・大橋太郎氏のインタビュー記事。同氏は、現在も電波新聞で執筆活動をしながら雑誌「電子工作マガジン」の編集長として現役で活躍中。同社のエレキット製品の名付け親でもあるという。
ちなみに、同インタビューの第1弾は、しくみデザイン代表の中村俊介氏と嘉穂無線ホールディングス代表取締役社長の柳瀬隆志氏。第2弾は、慶應義塾大学環境情報科学部(SFC)教授の田中浩也氏、第3弾は、はてな執行役員の大西康裕氏。
また、元祖・電子工作キットのバイブル「電子くらぶ」の電子版も公開中。イーケイジャパンの前身である嘉穂無線(現・グッデイ)が1991年まで154号に渡り発行していた冊子で、現在、同社には108号~154号までの46冊が残っている。
今回特別に、108号と154号をスキャンし、電子書籍として公開。DRMフリーのPDFファイルで、手元に保管しておけば半永久的に読み返すことができる。
「電子くらぶ」は、同社と国会図書館に蔵書があるが、いずれも108号~154号までしか保管されていない。
そこで同社では、、幻の1~107号の「電子くらぶ」を実際に持っている読者からの連絡を待っている。可能なら、同社でスキャンしてデータの確保と、順次エレキットのウェブサイト上で公開するという。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)