2019年9月17日
「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019」noteとのコラボコンテストも
日本財団は、「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2019(SIF)」を11月29日~12月1日の3日間にわたり、東京国際フォーラムで開催する。
今年で4回目を迎えるフォーラムでは「行動から始まる、新時代」をテーマに、家族のカタチ、令和時代の幸福論、次世代の農業など、主に20~30代のミレニアム世代にとって身近な社会問題を取り上げた12の参加型フューチャーセッションを実施し、財団職員で構成されたディレクターが、それぞれの関心事や問題意識をテーマにファシリテーションを行う。
また、新しい発想とネットワークでソーシャルイノベーションを引き起こそうとしている社会起業家を日本中から募集し、特に優れた起業家を選出・表彰するほか、社会起業家が語る挫折や葛藤、成功の裏側を聞ける起業家ブースを出展する。
13日にはイベント特設サイトを開設。同サイトではイベントの概要のほか、各プログラムの情報などを随時更新していく。またチケットの購入もできる。さらに、コンテンツ配信プラットフォーム「note」とコラボし、社会をちょっと良くするアイデアを募集するnote投稿コンテスト「#こんな社会だったらいいな」を10月2日まで開催している。
開催概要
開催日時 : 11月29日(金)13:00~17:15/11月30日(土)10:00~18:00/12月1日(日)10:00~17:30
開催場所 : 東京国際フォーラム ホールB5・B7〔東京都千代田区丸の内3-5-1〕
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)