2019年9月19日
AsukaAcademy、「オープンエデュケーション国際コンソーシアム」で受賞
AsukaAcademyは18日、オープンエデュケーションの利活用をグローバルに推進する国際組織「Open Education Consortium」が主催する「OPEN EDUCATION AWARD」で、「OER TRANSLATION Award for Excellence 2019」を受賞したと発表した。
この賞は、世界トップレベルの高品質で革新的なオープンエデュケーションコンテンツを、翻訳や再配布を通じて、誰もが活用できるようにし、広く多様な学習者の利活用を促進す る活動について与えられるもの。
同賞の受賞は国内で初めてで、AsukaAcademyの取り組みが世界的に認められたことになる。
AsukaAcademyは、2014年のNPO設立以来、MIT、Yale、UCI、デルフト工科大学を始め、多くの世界トップの教育機関による公開学習コンテンツを日本語に翻訳し、日英字幕をつけた動画教材としてインターネットに、すべて無料で公開してきた。
公開講座数はのべ100を超え、多くの学習者・学習現場に活用されている。
AsukaAcademyは、ネットラーニンググループと内田洋行が支援するNPO法人。海外の高等教育機関と協力し、翻訳ボランティアの力を結集して、世界トップ大学のオープンコースウェアを日本語化し、日本語による各種支援も含めながら、Asuka Academyプラットフォームで次々に無償公開している。
今後の公開予定は、生物化学、SDGs、STEM教育、アメリカの働き方改革、アメリカアカデミズムの歴史、生物進化学、ケミカルバイオロジー、マクロ経済、確率統計、データサイエンスなど。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)