2019年10月3日
獨協大学情報学研究所、小学生対象のプログラミング教室を11月2日開催
獨協大学情報学研究所は、小学生を対象としたプログラミング教室を、11月2日に初めて開催する。
プログラミングツール「Scratch (スクラッチ)」を使用し、プログラミングの面白さを体感してもらうとともに、Scratchの教育的効果と可能性を検証する。
午前のBasicコースは初めてプログラミングに触れる児童向け、午後のAdvanceコースはプログラミングに触れたことのある児童向けに実施。講師は同大経済学部の堀江郁美教授で、堀江ゼミの学生らがアシスタントを務める。
開催概要
開催日時:11月2日(土) 午前10:30~12:00、午後14:00~15:30
開催会場:獨協大学 東棟E-401教室 [埼玉県草加市学園町1番1号]
・キャンパスマップ
内 容:
1)10:30~12:00 Basicコース
(10:00整理券配布、先着10名)
2)14:00~15:30 Advanceコース
(12:30整理券配布、先着10名)
講師:獨協大学経済学部教授 堀江郁美(アシスタント・堀江ゼミ学生)
参加対象:
小学生 20名(午前 10名、午後10名)
※テレビやスマートフォンなどの液晶画面に慣れている小学生
参加費:無料
参加方法:当日整理券配布(先着順) ・配布場所:E-401教室
*当日は大学祭「第55回雄飛祭」も同時開催
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)