- トップ
- STEM・プログラミング
- タイムソフト、小学校プログラミング一斉授業用のデジタル教材を発売
2019年10月11日
タイムソフト、小学校プログラミング一斉授業用のデジタル教材を発売
タイムソフトは10日、小学校プログラミング教育の一斉授業のためのデジタル教材「パピィタウン Part1」の販売を開始した、と発表した。
同社は、総務省の委託事業(2017年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」、2018年度「地域ICTクラブ普及推進事業」)を通しての知見をもとに、小学校プログラミング教育用デジタル教材の開発を行ってきた。
特に、小学校プログラミング教育の課題とされている、一斉授業用の教材を提供するために、「教師用PPTプレゼン+児童用Scratch教材のセット」を考案。
今回の「パピィタウン Part 1」は、パピィタウンに道路が敷かれ、学校やスーパーマーケットが建設され、次第に発展していくストーリーでプログラミングを学習していくSTEAM教育的教材。
小学校の教科と連携してプログラミングが学べ、全校で年間を通してカリキュラムに組み込める内容を包括しているのが特徴。
また、児童がプログラミングに興味をもてるように、キャラクターがキーボードやマウスの操作に反応してイベントが起こるような工夫を取り入れたり、指導者用プレゼンには効果音やアニメーションを効果的に使用して、楽しい授業を実践することができる。
「パピィタウン」は購入した学校で使用するパソコンに、台数を問わずインストールできる。販売はデジタル教材ストアで10月1日から行っており、「Part1」は5万円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)