2019年10月15日
「第4回全国小中プログラミング大会」、2次審査通過10作品発表
全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、「第4回全国小中学生プログラミング大会」に応募があった351作品の中から、1次・2次審査を経た、入選10作品を10日に発表した。
同大会は、7月1日~9月2日までを募集期間として、作成したプログラムを提出して応募するもので、今年は、昨年開催した第3回(282作品)の1.24倍にあたる351作品が寄せられた。
また、同大会と連携している「U-22プログラミング・コンテスト」には今年、406作品の応募があり、両コンテストで合計757作品の応募となった。
今回、2次審査で選ばれたのは小学2年~中学3年生の10作品で、その中から20日に開催される最終審査会でグランプリなどの各賞が決まる。結果発表・表彰式の模様はニコニコ生放送で配信する。
「最終審査会」開催概要
開催日時:10月20日12:00~15:45
開催会場:秋葉原ダイビル(東京都千代田区外神田1-18-13)
内容:
・最終審査会(2F 秋葉原コンベンションホール)12:00~13:00
・結果発表・表彰式(5F カンファレンスフロア5B)14:00~15:45
関連URL
最新ニュース
- スタディポケット、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」が岡山県の公立中学校3校で導入(2025年7月29日)
- 四條畷学園、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」正式導入(2025年7月29日)
- 近畿大学、英検デジタル証明書「大学入試出願連携サービス」2026年度入試から導入(2025年7月29日)
- monoAI technology、神戸・育英高校の「ICT教育の高度化」をサポート(2025年7月29日)
- KONAMI eスポーツ学院、大阪・関西万博での「e建機チャレンジ」で優勝(2025年7月29日)
- ナレッジ・プログラミングスクール、小学生対象「タイピングコンテスト」開催(2025年7月29日)
- 「13歳までに行ってみたい☆オススメ博物館・美術館」奈良国立博物館・仏像館8月開催(2025年7月29日)
- 「Google for Education オープンデー 2025 in 愛媛県四国中央市」9月10日開催(2025年7月29日)
- 京都芸術大学、大阪・関西万博を“舞台”にしたオンライン特別授業を附属高校が開催(2025年7月29日)
- 商船三井、小中高生向けオンライン職業体験イベント8月7日開催(2025年7月29日)