2019年10月15日
長浜バイオ大、小中学生用の理科実験施設「長浜学びの実験室」で報告会
長浜バイオ大学は、長浜市、長浜市教育委員会と共催で、学内に開設した「長浜学びの実験室」での市内小中学生を対象にした理科実験講座の実践報告会を28日に開催する。
大学内に設置された小中学生用の理科実験室「長浜学びの実験室」は、来年度で開設5周年を迎える。2年間のプレ事業を経て2016年度から本格実施されたこの実験室での理科実験講座では、開設から4年間の累計で89校221講座を開講、約5780人の児童・生徒が参加したという。また、講座を終えてアンケート調査では、毎年9割以上の児童・生徒が内容に「満足している」と回答しているという。
こうした理科実験を通じて科学の不思議や楽しさを体験し、児童・生徒に理科に興味を持ってもらう取り組みの成果と到達を広く市民に知ってもらうため、今回の報告会を実施する。
当日は、同実験室の勝木俊次コーディネーターが4年間の取り組みの到達点と成果を、同大学の宇佐美昭二教授が、小中学生が理科を好きになるための実験の工夫をそれぞれ報告する。報告終了後には、中学3年生の理科実験講座の見学も予定している。
開催概要
開催日時 : 10月28日(月)10:00~10:45 *報告終了後11:00から講座見学
開催場所 : 長浜バイオ大学 命翔館3階ARL 1〔滋賀県長浜市田村町1266〕
参加費 : 無料 *事前申込は不要
問い合わせ : kouhou@nagahama-i-bio.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)