2019年10月15日
長浜バイオ大、小中学生用の理科実験施設「長浜学びの実験室」で報告会
長浜バイオ大学は、長浜市、長浜市教育委員会と共催で、学内に開設した「長浜学びの実験室」での市内小中学生を対象にした理科実験講座の実践報告会を28日に開催する。
大学内に設置された小中学生用の理科実験室「長浜学びの実験室」は、来年度で開設5周年を迎える。2年間のプレ事業を経て2016年度から本格実施されたこの実験室での理科実験講座では、開設から4年間の累計で89校221講座を開講、約5780人の児童・生徒が参加したという。また、講座を終えてアンケート調査では、毎年9割以上の児童・生徒が内容に「満足している」と回答しているという。
こうした理科実験を通じて科学の不思議や楽しさを体験し、児童・生徒に理科に興味を持ってもらう取り組みの成果と到達を広く市民に知ってもらうため、今回の報告会を実施する。
当日は、同実験室の勝木俊次コーディネーターが4年間の取り組みの到達点と成果を、同大学の宇佐美昭二教授が、小中学生が理科を好きになるための実験の工夫をそれぞれ報告する。報告終了後には、中学3年生の理科実験講座の見学も予定している。
開催概要
開催日時 : 10月28日(月)10:00~10:45 *報告終了後11:00から講座見学
開催場所 : 長浜バイオ大学 命翔館3階ARL 1〔滋賀県長浜市田村町1266〕
参加費 : 無料 *事前申込は不要
問い合わせ : kouhou@nagahama-i-bio.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)