2019年10月23日
小学生対象の「VR制作ワークショップ」、11・12月新宿で開催
東京・新宿区のコワーキングスペースC作業場は、9歳~12歳の小学生を対象にした「VR制作ワークショップ」を、11・12月に新宿で開催する。
このワークショップは、子どもならではの「発想力」を引き出して空間をクリエイトする、次世代型能力を高めるのが目的。中央大学商学部の斎藤正武教授が監修、全2回で実施。
今回は、フォトグラメトリ(現実世界の物体や空間の写真をいくつも使ってデジタルアセットをオーサリングするプロセス)を活用し、オリジナルな3Dデータを制作し、VRの世界に取り入れる。
話題のVケット(VIRTUAL MARKET)を意識した制作テーマは、「森のお店やさん」。作業工程を理解し、制作の本質にたどり着けるようにした体験学習形式で、安心して作業に取り組むことができる。
ワークショップ1日目は、Web上の公開作品をVRで体験し、VRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を使いVR空間を創る。
また、自分で創った世界(空間)をVRで体験し、作業の振り返りを発表。フォトグラメトリ について準備・説明する。
2日目は、フォトグラメトリ体験&VR体験と、簡単なフォトグラメトリに挑戦。また、フォトグラメトリ基礎(フォトグラメトリってなに?)を学び、物体の写真を撮影。
さらに、作成した3Dモデルを制作プラットフォームへアップロード。VR空間を創り、自分が制作したVRの世界を体験・発表する。
また、2020年5月には「キッズアワード(仮称)」も企画している。
開催概要
開催日時:
「A日程」1回目11月17日(日)、2回目12月1日(日)
「B日程」1回目11月24日(日)、2回目12月8日(日)
・各日程とも13:00~17:00
開催会場:コワーキングスペースC作業場[東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル4F]
対象年齢:9歳~12歳
定員:各日程8人(先着順)
費用:1万1000円(税込)
*来年3月いっぱいまでの営業土曜日C作業場12:00~18:00の自習利用も含む
持ち物:PC、電源コード、マウス、カメラ(スマホなど)、筆記用具、飲み物(水分補給用)
募集期間:10月21日(月)~11月11日(月)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)