2019年10月23日
小学生対象の「VR制作ワークショップ」、11・12月新宿で開催
東京・新宿区のコワーキングスペースC作業場は、9歳~12歳の小学生を対象にした「VR制作ワークショップ」を、11・12月に新宿で開催する。
このワークショップは、子どもならではの「発想力」を引き出して空間をクリエイトする、次世代型能力を高めるのが目的。中央大学商学部の斎藤正武教授が監修、全2回で実施。
今回は、フォトグラメトリ(現実世界の物体や空間の写真をいくつも使ってデジタルアセットをオーサリングするプロセス)を活用し、オリジナルな3Dデータを制作し、VRの世界に取り入れる。
話題のVケット(VIRTUAL MARKET)を意識した制作テーマは、「森のお店やさん」。作業工程を理解し、制作の本質にたどり着けるようにした体験学習形式で、安心して作業に取り組むことができる。
ワークショップ1日目は、Web上の公開作品をVRで体験し、VRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を使いVR空間を創る。
また、自分で創った世界(空間)をVRで体験し、作業の振り返りを発表。フォトグラメトリ について準備・説明する。
2日目は、フォトグラメトリ体験&VR体験と、簡単なフォトグラメトリに挑戦。また、フォトグラメトリ基礎(フォトグラメトリってなに?)を学び、物体の写真を撮影。
さらに、作成した3Dモデルを制作プラットフォームへアップロード。VR空間を創り、自分が制作したVRの世界を体験・発表する。
また、2020年5月には「キッズアワード(仮称)」も企画している。
開催概要
開催日時:
「A日程」1回目11月17日(日)、2回目12月1日(日)
「B日程」1回目11月24日(日)、2回目12月8日(日)
・各日程とも13:00~17:00
開催会場:コワーキングスペースC作業場[東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル4F]
対象年齢:9歳~12歳
定員:各日程8人(先着順)
費用:1万1000円(税込)
*来年3月いっぱいまでの営業土曜日C作業場12:00~18:00の自習利用も含む
持ち物:PC、電源コード、マウス、カメラ(スマホなど)、筆記用具、飲み物(水分補給用)
募集期間:10月21日(月)~11月11日(月)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)