- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習アプリ「Monoxer」、スピーキング力を強化する新機能リリース
2019年12月24日
学習アプリ「Monoxer」、スピーキング力を強化する新機能リリース
モノグサは23日、同社の記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」に、スピーキング力を強化するための新機能をリリースしたと発表した。
Monoxerは、AIが生成する、一人ひとりの「記憶のクセ」に最適化された問題を解くことで、効率的な知識定着が実現できる学習アプリ。
小学生~大人まで、英語や国語、理科、社会など、科目・分野を問わず、暗記や知識定着のために利用されている。
これまで、選択問題や自由入力、ディクテーションなどの学習を通じて、英語4技能のうち、特にリーディング、ライティング、リスニングの技能を強化する目的で活用されていたが、今回、音声認識機能を搭載し、スピーキング力を高める新機能をリリースした。
これによって、Monoxerだけで英語4技能対策ができるようになった。
また、ユーザーの学習履歴、得意不得意及び記憶状況が一元管理されており、各技能に対して個別の対策を行うよりも、効率的に4技能対策を行うことができる。
これまで同様、英語だけでなく、日本語など20カ国語以上の言語に対応しており、外国籍の従業員や留学生も利用できる。
今なら、期間限定で2週間の無料トライアルを実施中。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)