2019年12月26日
立命館大×gacco、「現代(いま)に生きる子どもの心理学」2月開講
立命館大学とドコモgaccoは、大規模公開オンライン講座「gacco」で「現代(いま)に生きる子どもの心理学」を2月28日から開講する。それに先駆け、25日から受講者募集を開始した。
講義では、乳幼児期(0~6歳くらいまで)の子どもの発達とその支援に関する最新の知見を、発達心理学、応用行動分析学、Developmental Cyberneticsなどさまざまな領域の専門家が概説する。
近年、少子高齢化やIT技術の進展など社会の状況が著しく変化するのに伴い、子どもを取り巻く環境も大きく変わりつつある。さまざまな育児情報が氾濫する中で、乳幼児期の発達についての科学的かつ実践的な知識、育児におけるネガティブな感情や行動への対処法、日常生活の一部となったロボットなどのエージェントと子どものかかわり方、発達障害を持つ子どもへの支援など、養育者、保育者のみならず、子どもに関心の高い学生や社会人にも有益な情報を提供する。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)