2020年1月14日
ソニーのデザイナーとクリエイティブ体験WS「自分マークをつくろう!」
ソニー・サイエンスプログラムは、ソニーのデザイナーとクリエイティブ体験ができるデザインワークショップ「自分マークをつくろう!」を、2月11日に開催する。
ソニーの科学教育支援活動「ソニー・サイエンスプログラム」では、次世代を担う子どもたちの好奇心や創造性を育む機会を提供している。今回は、デザインプロセスを体験しデザインする楽しさや面白さが体験できるワークショップを実施する。
当日は、クリエイティブセンターのデザイナーと一緒に、実際にソニーで行われているデザイン作業と同じプロセスで自分のマークをデザインする。マークを考えるにあたっては、自分の特徴、特技、性格などを楽しく分析し、デザインするマークを見つけてもらう。
また、色と形の持つ力について学び、デザイン表現に役立てるほか、テーマに沿ってたくさんのアイデアを表現するスケッチ作業を体験する。そのアイデアの中から自分を最も表現しているデザインを1つ選び、パソコンの作画ツールを使ってデザイナーと一緒にマークを完成させる。完成した自分マークは、シールと缶バッジにしてプレゼントする。
ワークショップでは、自分の特技、特徴、性格などを分析することでデザイン表現をする手がかりを抽出する。自分自身を表現するマークをデザインすることで、個性を尊重したオリジナリティー表現の大切さ、創造することの楽しさを体験できるプログラムとなっている。
開催概要
開催日時 : 2月11日(火・祝)10:30~12:30と14:00~16:00
開催場所 : クリエイティブセンター田町〔東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町13階〕
参加条件 : 10:30~12:30小学4年生~中学1年生/14:00~16:00小学1年生~小学3年生
参加人数 : 各回10名 事前申込制
参加費 : 無料
申込締切 : 1月23日(木) *応募多数の場合は抽選とし、1月30日までに当落選通知のメールを送付する
申込
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)