- トップ
- 企業・教材・サービス
- 花まるラボ、「立体図形」学習に特化した中学受験向け学習アプリを配信開始
2020年1月17日
花まるラボ、「立体図形」学習に特化した中学受験向け学習アプリを配信開始
花まるラボは16日、中学入試算数向けアプリ教材シリーズの第2弾「究極の立体〈展開〉」の配信をスタートさせた。価格は、税込5000円。
この教材は、立体図形の学習に特化した中学受験向け学習アプリで、iOSとAndroidに対応。
「展開図問題」は、コレという解法がなく、多くの受験生にとって悩みの種だが、同アプリは、展開図が組み上がるアニメーションや、分かりやすい解説イラストを通して、立体をイメージできる力を育む。
複雑な展開図も、単純な立体図形に分けて考えることで、立体をイメージしやすくなり、面積や体積も計算しやすくなる。「6つの基本形」から組み合わせを選ぶという、これまでにない出題形式で、楽しみながら試行錯誤ができる。
また、イメージ力が大きな鍵を握る展開図問題では、次第にイメージできるようになっていくために、問題難易度のステップ設計が大切。
同アプリは、途中でつまずいてしまわないよう、理解が自然に深まる最適なステップ。過去10年間の中学入試算数で実際に出題された展開図の問題を分析し、パターンを網羅した100問が収録されている。
第1弾の「究極の立体<切断>」と、今回の「究極の立体<展開>」の「究極の立体」シリーズは、アプリだからこそ、立体を手に取るように再現できる。
ドリルや問題集などの紙上で、大量の類題をこなしても身につくとは限らない、本質的な考え方を身に付けることができる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)