2020年1月22日
金沢工大、SDGsカードゲームのAndroidアプリをリリース
金沢工業大学の学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators」がリバースプロジェクト社と共同で開発したSDGsカードゲーム「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」のAndroidアプリが、1月20日からGoogle Playでリリースされた。
Google Playで「THE SDGsアクションカードゲームX」と検索してダウンロードすれば、無料で利用できる。Android端末でGoogle Play webページを開き、ダウンロードすることもできる。
製品版に関しては、「リバースプロジェクト」オフィシャルウェブサイト・オンラインショップで購入できる。
このアプリは、解決策を提案する「リソースカード」を使い、「トレードオフカード」が提示する問題を解決していくゲームで、「ビギナー版」と「アドバンス版」の2種類がある。
「ビキナー版」は、2〜3人でチームを作り、問題解決のアイデアを創出するゲームで、1ターン目は1枚のトレードオフカードと8枚のリソースカードが提示される。リソースカードは、ターンを追うごとに減っていく。
表示されたトレードオフカードに対してリソースカードを見て、アイデアが出た人から1人1枚選択し、解決策を提案。
2番目以降にカードを使う人は、前に出たアイデアにつながるような解決策を提案。チームメンバー全員がアイデアを出し、合計3枚以上のリソースカードを使って、問題を解決できれば、ゲーム終了。
一方、「アドバンス版」は2〜3人の複数のチームで行うゲームで、チームにつきスマホかタブレットを1台用意して行う。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)