- トップ
- 企業・教材・サービス
- Ecold、障がい児保育・教育を主たる使用目的としたロボットアプリ発表
2020年1月31日
Ecold、障がい児保育・教育を主たる使用目的としたロボットアプリ発表
Ecoldは30日、ロボット・AIベンダーのロゴスの協力のもと、障がい児保育・教育を主たる使用目的としたロボットアプリを完成させたと発表した。
今回開発されたアプリは、ダンス、手遊び歌、絵カード訓練の効果的な実施を目的としたロボットナビゲーションアプリ「うたロボ」、顔認証技術を使用したロボット登降園受付システム「キッズハロー」、粗大運動による身体機能の強化を目的にしたロボット体操ナビゲーションアプリ「スマート動物WALK」の3点となる。
これまで発達障がい児の療育訓練や治療でロボットを使った手法の研究が多く発表され、支援やトレーニングの効果が高まるなどの成果も報告されているが、同社では、たんに訓練効果の向上だけでなく、AI時代の経済活動で活躍するスキルを獲得するためにも、ロボットとの共存、ICT活用力を強化する教育は障がいのある子どもたちにこそ重要であるとの考えから、このたびのアプリの開発にいたったという。
今後は、自社運営店舗から随時導入し、アプリ内のコンテンツを追加充実させていくべく追加開発を進めていく。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)