2020年2月7日
大阪成蹊大、全8回の連続講座「未来展望セミナー2020」5月から開催
大阪成蹊大学では公開講座「未来展望セミナー2020」を5月から開催する。
国際競争のいっそうの激化、新興国の台頭、少子高齢化の進展、ICT・デジタル革命の加速など、我が国の将来には大きな変化が内在しており、これからの日本を担う人材にとっては、世界の潮流を正しく見きわめ、グローバルな競争を勝ち抜く知恵を見につけることが不可欠となる。
そうした情況を踏まえ、各界を代表する著名人を講師に迎え、重要な8つのテーマを取り上げた連続講義を開催する。セミナーでは、各回とも講師による講義と質疑応答に加え、終了後は講師や他の参加者との交流の場も設けている。
開催概要
開催日時 : 5月15日(金)、6月19日(金)、7月17日(金)、9月18日(金)、10月16日(金)、11月20日(金)、来年1月22日(金)、2月19日(金)の全8回
各回とも18:30~20:30(懇親会含む)
開催場所 : アットビジネスセンターPREMIUM 大阪駅前
参加人数 : 40名 *応募多数の場合は抽選
参加費 : 5万円(税込)
申込締切 : 2月29日(土)
申込
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)