- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育支援の「アフレル」×センシング技術の「新光電子」、製品販売で提携
2020年2月13日
教育支援の「アフレル」×センシング技術の「新光電子」、製品販売で提携
アフレルは12日、新光電子と、やわらかさを数値化できるセンサー「SOFTGRAM(ソフトグラム)」の昇降装置として、コンパクトで高精度な小型ロボットアーム「DOBOT Magician(ドボット マジシャン)」を組み合わせた新製品の販売で提携した、と発表した。
両社は、SOFTGRAMとDOBOTを併せて使用することで、やわらかい素材や食品などのやわらかさを簡単に再現性高く計測できるようにし、やわらかさの正確な計測を必要とする医療、化粧品、その他検査・品質管理部門をはじめ、様々な分野へ新たなソリューションを提供していく。
アフレルの「DOBOT Magician」は、基礎的なロボットアームの学習から4軸制御で発展した制御ができる卓上サイズの小型ロボットアーム。
15万円前後の価格帯ながら、取り換え可能なツールヘッドとして、グリッパー、吸盤キット、ライティング&ドローイング、3Dプリンタなどがあり、位置繰返し精度0.2mmの高精度で、正確で繊細な作業ができる。
一方、新光電子の「SOFTGRAM」は、これまで曖昧だった「やわらかさ」という感覚を簡単に数値化できるセンサーで、2019年2月1日に新発売された。
従来、はかりに組み込み、長期安定性・丈夫さで好評だった音叉の原理を利用した、新光電子独自のセンシング方式「EVERTONE SENSING」で、肌や筋肉、食品などのやわらかさをいつ、どこでも、誰でもかんたんに正しく数値化することを目指した。
職人技の触感が求められている化粧品や食品、素材などの「やわらかさ」の違いを、誰でも簡単にヤング率という物理量で見える化できる。
同製品の詳細は、3月16日~18日に東京ビッグサイト南展示棟全館で開催される医療機器展示会「Medtech Japan」で初めて展示・紹介される予定。正式販売は、新光電子が4月から開始する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)