- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経×note、学びのコミュニティ「Nサロン」4月から第3期開講
2020年2月14日
日経×note、学びのコミュニティ「Nサロン」4月から第3期開講
日本経済新聞社とnoteが共同運営する学びのコミュニティ「Nサロン」は、4月から第3期を開講する。それに伴い、13日から先着100名でメンバーの募集を開始した。
Nサロンは「毎日をもっとクリエイティブに!」をコンセプトに、日本経済新聞社とnoteが共同で運営するコミュニティ。参加者のクリエイティビティを育むために、各分野で活躍するクリエイターやビジネスリーダーからすぐれた知見や生きたアイデアを学び、実践する力を身につけるためのコンテンツを用意している。
第3期となる今回は、自分のやりたいことを突きつめて考える力、それを周りに伝える力、共感してくれた人を巻き込む力を伸ばすための3つのゼミを開講する。また、テクノロジーで進化する小売現場を日経編集委員とともに視察する講座をはじめ、ボードゲームを使ってマーケティング思考を身につける講座など、仕事に役立つ知見を体感的に学べる日経特別講座を実施する。
加えて、日本経済新聞社が主催する一部の一般向けイベント・セミナーへの招待や、ゼミの学びを深めるためのメンバー主導の勉強会への参加、日経電子版の無料購読クーポン3カ月分進呈などの特典も揃っている。
募集人数は100名。会費は3カ月で6万9800円(税込)。申込には日経ID(無料)が必要となる。
関連URL
最新ニュース
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)
- 学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催(2023年2月8日)