- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロゴスウェア、eラーニングシステム「Platon」向けに教材をパワーポイントで提供開始
2020年2月21日
ロゴスウェア、eラーニングシステム「Platon」向けに教材をパワーポイントで提供開始
ロゴスウェアは20日、eラーニングシステム「Platon」で利用可能な全153教材をパワーポイントファイルで提供開始した。
同教材は、同社が作成したオリジナル教材で、主に会社で働く人たち向けの基礎知識を取り扱っている。パワーポイントファイル形式で提供され、利用者は自社向けの加工・編集を施した上で、eラーニングコンテンツ化してPlatonに掲載することができる。
セキュリティ関連教材(全29教材)は無償で利用可能で、全153教材の利用は有償オプションとなる。
ロゴスウェアの提供するeラーニングシステムは、学習管理システム「Platon」と教材コンテンツ作成ソフト群「SUITE」で構成。同社の顧客の大多数は、各社独自の教材を「SUITE」によりeラーニングコンテンツ化し、それらを「Platon」に掲載し学習履歴・成績等を管理する運営をしている。
今回提供を開始したパワーポイントファイル教材(標準教材)は、ロゴスウェアeラーニングシステムのユーザーに対して、標準的・汎用的に使える出来合いの教材を提供することにより、ユーザーの教材準備にかかる労力を下げ、ロゴスウェアeラーニングシステム上で、より多くの教材を整備できるようにする。
標準教材は、会社で働く人たち向けに、汎用的な基礎知識を取り扱っている。しかし、汎用的な内容であったとしても、各社には各社独自のルールが存在するもの。そのため、ユーザー自身でファイルを修正して自社に最適な教材にカスタマイズできることが求められる。この目的を達成するために、教材ファイルはパワーポイント形式で提供し、ユーザー自身での内容の加工・変更を許可している。
標準教材のコース構成は次の通り。
・ 情報セキュリティ (全29教材)
・ 新社会人の基礎マナー (全20教材)
・ 職場ハラスメント防止 (全18教材)
・ IT基礎知識 (全24教材)
・ ビジネス文書 (全19教材)
・ 会社の仕組み (全17教材)
・ ビジネス法律 (全25教材)
このうち、「情報セキュリティ」コースは、クラウド型「Platon+SUITE」を利用するユーザーに無償提供される。また、「フルセット」(有償オプション)を申込めば、全教材の利用が可能。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)