- トップ
- 企業・教材・サービス
- ロゴスウェア、eラーニングシステム「Platon」向けに教材をパワーポイントで提供開始
2020年2月21日
ロゴスウェア、eラーニングシステム「Platon」向けに教材をパワーポイントで提供開始
ロゴスウェアは20日、eラーニングシステム「Platon」で利用可能な全153教材をパワーポイントファイルで提供開始した。
同教材は、同社が作成したオリジナル教材で、主に会社で働く人たち向けの基礎知識を取り扱っている。パワーポイントファイル形式で提供され、利用者は自社向けの加工・編集を施した上で、eラーニングコンテンツ化してPlatonに掲載することができる。
セキュリティ関連教材(全29教材)は無償で利用可能で、全153教材の利用は有償オプションとなる。
ロゴスウェアの提供するeラーニングシステムは、学習管理システム「Platon」と教材コンテンツ作成ソフト群「SUITE」で構成。同社の顧客の大多数は、各社独自の教材を「SUITE」によりeラーニングコンテンツ化し、それらを「Platon」に掲載し学習履歴・成績等を管理する運営をしている。
今回提供を開始したパワーポイントファイル教材(標準教材)は、ロゴスウェアeラーニングシステムのユーザーに対して、標準的・汎用的に使える出来合いの教材を提供することにより、ユーザーの教材準備にかかる労力を下げ、ロゴスウェアeラーニングシステム上で、より多くの教材を整備できるようにする。
標準教材は、会社で働く人たち向けに、汎用的な基礎知識を取り扱っている。しかし、汎用的な内容であったとしても、各社には各社独自のルールが存在するもの。そのため、ユーザー自身でファイルを修正して自社に最適な教材にカスタマイズできることが求められる。この目的を達成するために、教材ファイルはパワーポイント形式で提供し、ユーザー自身での内容の加工・変更を許可している。
標準教材のコース構成は次の通り。
・ 情報セキュリティ (全29教材)
・ 新社会人の基礎マナー (全20教材)
・ 職場ハラスメント防止 (全18教材)
・ IT基礎知識 (全24教材)
・ ビジネス文書 (全19教材)
・ 会社の仕組み (全17教材)
・ ビジネス法律 (全25教材)
このうち、「情報セキュリティ」コースは、クラウド型「Platon+SUITE」を利用するユーザーに無償提供される。また、「フルセット」(有償オプション)を申込めば、全教材の利用が可能。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)