- トップ
- 企業・教材・サービス
- AIロボット「Musio」のAKA、英会話アプリを開発するソフトウェア事業開始
2020年2月28日
AIロボット「Musio」のAKA、英会話アプリを開発するソフトウェア事業開始
人工知能エンジン「MUSE」を開発するAKA(米カリフォルニア)は27日、英語教育事業を行う法人を対象とした「ソフトウェア事業」(SaaS)を開始したと発表した。
同社は、英会話学習に効果的な技術をAIロボット「Musio」に搭載して提供。全国100以上の教育機関への導入や数千のエンドユーザー獲得、大手パートナー企業との提携などを行ってきた。
今回、その実績を基に「MUSE」技術をAPI化し、ソフトウェア事業関連のビジネスモデルを展開していく。
具体的には、「英語学習向けAI API技術提携」ビジネスとして、主に社内エンジニアが在籍する法人を対象に、発音チェックや反復練習、学習分析機能、トピック別チャットの技術提携を行えるようにする。
また、社内エンジニアが在籍しておらず、自社でのAPI導入が困難な法人向けには、要望の機能をヒアリングした上で、各法人専用英会話アプリの開発を請け負う。
同社はすでに、韓国と中国で英語学習指導を行うリーディングカンパニーとのAPI提携とアプリ開発を行っており、ベトナムとインドネシアの企業ともパートナー提携をする予定。
アメリカに本社を置く同社は、この数年間、AIエンジン「MUSE」とそのエンジンを基盤にしたAIロボット「Musio」を開発。日本法人は2015年11月に設立した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)