- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT Com、新型コロナウイルス対策で休校する学校に「まなびポケット」無償提供
2020年2月28日
NTT Com、新型コロナウイルス対策で休校する学校に「まなびポケット」無償提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が提供する教育クラウドプラットフォームサービス「まなびポケット」は、2月28日から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために休校となる学校に対して、「まなびをとめない」施策として、教材コンテンツを5月31日まで無償で提供する。
これにより、学校に登校できない状況でも、インターネット環境があれば、授業の録画映像の共有、デジタル学習教材、プログラミング教材などのオンライン教材を利用できるほか、教員も学習状況をリアルタイムに確認しながら、生徒のまなびをサポートすることができる。
無償化する教材
コンテンツ名/コンテンツ事業者名)
・eboard/eboard
・EnglishCentral/EnglishCentral
・すいスタ for まなびポケット/東大英数理教室
・schoolTakt/コードタクト
・DONGRI/イースト(版元:学研プラス、三省堂、大修館書店)
・英検予想問題ドリル/イースト(版元:旺文社)
・BANSHOT/イーキューブ
・おさらい先生 for まなびポケット/教室ICT実践会
・ポプラディアネット/ポプラ社
*無償提供可能なコンテンツは今後追加される可能性がある。
申し込み方法:
以下のWebサイトから「教育委員会」または「学校長名」で申込む。
★申し込みフォームの「お客さまご要望記事欄」に「まなびをとめない」と記載する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)