- トップ
- 企業・教材・サービス
- ユカイ工学、自作ロボットを無線操作できる「ココロキット」発売
2020年3月2日
ユカイ工学、自作ロボットを無線操作できる「ココロキット」発売
ユカイ工学は、同社の「ユカイな生きものロボットキット」を無線で操作でき、プログラミングで簡単自在にロボットが動せる「ココロキット」を、3月1日に発売した。
「ココロキット」は、小学生からロボット作りができる「ユカイな生きものロボットキット」を、Bluetooth(BLE)を使って無線で操縦できるモジュール。
自分で作ったロボットを、ScratchやJavaScriptで記述した自分のプログラムで動かすことができ、楽しくプログラミングを学べる。シンプルな機能で手軽に操作でき、特別な知識がなくても簡単にロボットを動かす体験ができる。
提供するプログラミング言語は、日常会話感覚で使用できる「Scratch」をベースとするビジュアルプログラミングと、様々な応用ができる「JavaScript」をベースとしたテキストプログラミングに対応しており、教育や学習の場からプロの現場まで幅広く活用できる。
価格(税別)は、単品が3600円、セット(ユカイな生きもの&ココロキット)が6000円。サイズはW82×D32×H20(mm)で、重量は22g(電源を含まず)、電源は単3乾電池2本 3.0(V)。
また、無料で使えるロボット制御用の専用プログラミング環境も3月1日から提供を始めた。Webブラウザ上で動作し、専用アプリが不要で、「ココロキット」とはBLEで無線通信でき、PCだけでなくタブレット端末やスマホでもプログラミング学習ができる。
プログラミング言語はScratchとJavaScriptの2種類に対応、同社が独自にカスタマイズし、ロボット制御用の機能を追加している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)