- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワオ・コーポレーション、アプリ連動型の木製玩具「Route Finder」販売
2020年3月2日
ワオ・コーポレーション、アプリ連動型の木製玩具「Route Finder」販売
ワオ・コーポレーションは2月28日、エド・インターと共同開発したアプリ連動の木製玩具「Route Finder」をワオショップで販売開始した。
Route Finderは、アプリでパズル問題を選択し、玩具でパズルを完成させた後でアプリにカメラで読み取ると、ゴールを目指してキャラクターが動き出す脳トレパズル。木の感触を感じながらブロックを配置した後に、アプリ上で起こる楽しいアニメーションがチャレンジ意欲を高め、ゴールから逆算して考え試行錯誤することで、遊びながらプログラミング的思考の基礎力を育むことができる。
小さな子ども向けの問題から大人でも難しい問題まで130問以上から選べて、自分でオリジナル問題を作ることもできる。問題をクリアするとバッジが表示されるほか、自分で作った問題はアプリ内に保存して家族や友達にも出せる。
10種類の模様のブロックを組み合わせてゴールを目指す。ルールや解き方の解説付きなので初めてでも簡単に始められる。また、宇宙のワオっち、野原のうさぎ、町の電車、空の鳥の4種類のキャラクターを選べる。対象は4歳以上。価格は3500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)