2022年3月17日
海外トップ大学進学塾「Route H」、ハーバード大生・東大生とのオンライン交流会を開催
ベネッセが運営する海外トップ大学進学塾「Route H」(ルートエイチ)は、ハーバード大学学部生9人、東大生9人と、日本の高校生60人とのオンライン交流会を、3月26日に開催する。
学部生との交流会は今年度で16回目の開催。今回の交流会は、2003年に設立された、ハーバード大に本部を置くHCAP(Harvard College in Asia Program:アジアにおけるハーバード大学プログラム)という学生主体の団体の主催によるもので、アジア各国との相互理解の促進を目指している。
毎年、アジアの大学から5校が選考され(日本からは東京大学が定例参加)、将来、世界のリーダーとなる学生達をつないで、未来に向けたパートナーシップを築くのが目的。
今回の交流会プログラムでは、参加する日本の高校生が、海外トップ大進学を視野に入れていることも踏まえ、ハーバード大生が「ハーバード大を志した理由、現在、そして卒業後の夢」などを熱く語る。
また、高校生とハーバード大生が、東大生のアシストを受けて、海外トップ大学で学ぶ意義などを対話する。3月24日まで、高校生の参加者を募集している。
開催概要
開催日時:3月26日(土)10:00~12:30(9:50からアクセス可能)
開催方法:オンライン
参加者:ハーバード大・学部生9人、東大生9人、全米トップ大進学志望の日本の高校生60人
主な内容:(プログラムはすべて英語で行う)
・ハーバード大生・複数人による大学生活についてのプレゼンテーション(15分)
・パネルディスカッション(ハーバード生、東大生)(40分)
・ワークショップ(グループに分かれる)(30分)
・フリートーク・セッション(30分)
参加申込:3月24日(木)まで
問合せ・参加申込み:電話:0120-584-880(13:00~20:00)、メール: routeh@rt-h.jp
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)