2022年3月17日
海外トップ大学進学塾「Route H」、ハーバード大生・東大生とのオンライン交流会を開催
ベネッセが運営する海外トップ大学進学塾「Route H」(ルートエイチ)は、ハーバード大学学部生9人、東大生9人と、日本の高校生60人とのオンライン交流会を、3月26日に開催する。
学部生との交流会は今年度で16回目の開催。今回の交流会は、2003年に設立された、ハーバード大に本部を置くHCAP(Harvard College in Asia Program:アジアにおけるハーバード大学プログラム)という学生主体の団体の主催によるもので、アジア各国との相互理解の促進を目指している。
毎年、アジアの大学から5校が選考され(日本からは東京大学が定例参加)、将来、世界のリーダーとなる学生達をつないで、未来に向けたパートナーシップを築くのが目的。
今回の交流会プログラムでは、参加する日本の高校生が、海外トップ大進学を視野に入れていることも踏まえ、ハーバード大生が「ハーバード大を志した理由、現在、そして卒業後の夢」などを熱く語る。
また、高校生とハーバード大生が、東大生のアシストを受けて、海外トップ大学で学ぶ意義などを対話する。3月24日まで、高校生の参加者を募集している。
開催概要
開催日時:3月26日(土)10:00~12:30(9:50からアクセス可能)
開催方法:オンライン
参加者:ハーバード大・学部生9人、東大生9人、全米トップ大進学志望の日本の高校生60人
主な内容:(プログラムはすべて英語で行う)
・ハーバード大生・複数人による大学生活についてのプレゼンテーション(15分)
・パネルディスカッション(ハーバード生、東大生)(40分)
・ワークショップ(グループに分かれる)(30分)
・フリートーク・セッション(30分)
参加申込:3月24日(木)まで
問合せ・参加申込み:電話:0120-584-880(13:00~20:00)、メール: routeh@rt-h.jp
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)