- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルデトックス、デジタル依存症状を矯正するプログラムを開始
2020年3月4日
デジタルデトックス、デジタル依存症状を矯正するプログラムを開始
デジタルデトックスは、プライバシーの力を利用してデジタル生活を矯正するプログラム「ローソルト・インターネット・ムーブメント」の運用を、2日から開始した。
このプログラムでは、「スマホを使いすぎて仕方がない」ことや「動画を見すぎてやめられない」といったデジタル依存を対策するための具体的な解決策を提案する。
生活上の「やるべきこと」と「やるべきでないこと」を特定した上で、それらを定量的に把握し、独自のツールを用いて通信環境に介入することで、理想的な時間比率へと変化をもたらす。
具体的には、まず「ヒアリング」で、問題意識を聞き出して矯正の対象を明確化し、一般的な設定の調節と同社のツール群で解決できるかを検討。追加の準備が必要な場合は、いったん期間を空ける。
次に「環境の改変」として、同社ツールの導入、OSやサービスの設定変更など必要な措置を行う。
「前半1週間」で、予定した通りの生活に変化していくか、期待した効果が現れるかを検証し、「中間ヒアリング」で前半の結果や感想を踏まえて、矯正期間の後半に向けた環境の改変を実施。
「後半1週間」で、予定した通りの生活に変化していくか、期待した効果が現れるかを検証。そして、「最終レポート」で、プログラム期間終了後も新しい生活習慣を定着させられるように、アドバイスする。
料金は、最初の2週間は無料で、その後に継続する場合には月額1万円。2週間のプログラムで価値を感じた人には、継続して同社が提供するツール群とアドバイスが受けられる環境を提供。この場合、月額1万円で同プログラムの提供を継続する。
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)