- トップ
- 企業・教材・サービス
- IIBC、TOEIC Program団体特別受験制度に4月からオンライン方式を追加
2020年3月11日
IIBC、TOEIC Program団体特別受験制度に4月からオンライン方式を追加
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、英語で聞く・読む・話す・書く能力を測定するTOEIC Programのすべての団体特別受験制度(IPテスト)に、4月からオンライン方式での実施を追加する。
場所や時間を選ばずに実施できるオンラインでのIPテストを、TOEIC Programを制作している「Educational Testing Service」(ETS)が新たに開発した。
また、TOEIC L&R団体特別受験制度(TOEIC L&R IPテスト)については、これまでのマークシート方式のテストに加えて、オンラインでの1時間のテストを追加。
オンライン化にあたり、CAT(Computer adaptive test)の仕組みを取り入れることで、テスト時間を2時間から1時間に短縮できるようになった。
個人で受験するTOEIC L&R公開テストは、従来どおり、マークシート方式のテストで実施。
オンライン方式の概要
受験料:IPテストの受験料は、マークシート方式・オンライン方式ともに4230円(税込)
受験:担当者は、テスト実施の申込みからテスト結果受領までをインターネット上で行うことができる
テスト結果:
・公開テスト、IPテストおよびIPテスト(オンライン)のテスト結果(スコア)の意味は同じ。ただし、IPテストは、同協会の管理下で実施・運営する公開テストと異なり、テスト実施の進行・管理を実施団体に委ねている点から、Official Score Certificate(公式認定証)は発行されない
・受験者は、TOEIC L&R IP(オンライン)の受験終了後、その場でパソコンの画面上に表示されるスコアを見ることができる
・紙のスコアレポートは発行されないが、後日、オンライン上に結果がPDFファイルで表示されるので、必要な場合は、PDFをダウンロードし、印刷することができる
・担当者は、「TOEIC Listening & Reading IPテスト」(オンライン申込サイト)CSVまたはTSV形式でテスト結果のデータファイルをダウンロードできる
IPテスト、公開テストの違い
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)