- トップ
- 企業・教材・サービス
- LINE、卒業式応援企画「#みんなの卒業式」にLINE各種サービス・機能を追加
2020年3月15日
LINE、卒業式応援企画「#みんなの卒業式」にLINE各種サービス・機能を追加
LINEは13日、 同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」の様々な機能やLINEが提供する各種サービスを使ってみんなで一生の思い出に残る卒業式を作る企画「#みんなの卒業式」に、「LINE」、「LINEスタンプ」、「LINEギフト」、「LINEマンガ」、「LINEゲーム」が卒業式をテーマにした取り組みを新たに追加した。
「LINE」では、LINEのトーク、ビデオ通話、プロフィール、タイムラインなどで使えるカメラ機能のフィルターに、卒業をモチーフとした3月31日までの期間限定コラボエフェクトが登場。ビデオ通話やチャットライブでは、リアルに会えない友だちと一緒にフィルターを使いながらコミュニケーションをとったり、スクリーンショットで思い出を残したりすることができる。そのほか、離れていても、ビデオ通話やチャットライブ機能を使って「LINE」でオンライン卒業式を実施する方法も「#みんなの卒業式」特設サイトで紹介している。
「LINEスタンプ」では、卒業をモチーフとしたカスタムスタンプ(8個1セット)を4月9日までの期間限定で無料配布。スタンプに名前や好きな文字を入れるだけで自分のオリジナルスタンプを作ることが可能。
「LINEギフト」では、直接会うことはできない人にも卒業祝いのギフトを。「LINE」で友だちにプレゼントが送れる「LINEギフト」では、卒業シーズンにぴったりのラインナップを特設ページで紹介。また、「卒業おめでとう」「今までありがとう」など卒業に際して伝えたい気持ちを表現したギフトメッセージカードも用意した。
「#みんなの卒業式」は、コロナウイルス対策における小中高の休校で、卒業式ができなくなった、あるいは縮小されてしまった多くの学生や保護者をはじめ、卒業生も在校生も家族も地域の人もだれでも参加でき、「LINE」上で卒業をみんなでお祝いする企画。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)