2020年3月31日
情報処理学会、子供たちへの自宅学習支援プロジェクトを開始
情報処理学会では、新型コロナウイルスの影響などにより学校で授業を受けられない子供たちへの支援の検討をきっかけとして、自宅・学校外でできる学習支援として以下のものを提供する。
支援内容
1.「情報処理」バックナンバー(冊子)の配布
期間:4月2日~5月31日まで(受付随時)
対象:情報処理2018年5月号~2020年3月号のうち、ひとり1冊送付。
連絡方法:専用の送信フォームから送付先住所を連絡。
情報処理バックナンバー申込書 専用送信フォーム
2.無料で読める記事の紹介(入会せずに利用したい人向け)
(1)掲載サイト案内
電子図書館
掲載から2年以上経過している記事や論文を入会せずにダウンロードできる。
(2)お探しサポート
読みたい記事や論文が見つからない。電子図書館の使い方がわからないという場合。
会員サービス部門宛てに連絡(土日祝日は休み)。
メール:mem@ipsj.or.jp(件名「お探しサポート」で送信)
電話(直通):03-3518-8370
3.電子図書館を無料でフル活用(ジュニア会員入会後に電子図書館ユーザ登録が必要)
ジュニア会員は会費無料。小中高校生はいつでも入会受付中。
ジュニア会員の入会方法はこちら
入会手続きが完了後、電子図書館へのユーザ登録案内メールに従って登録。
電子図書館利用までの流れはこちら
ユーザ登録後に電子図書館にログインすると、掲載されている記事や論文が無料で
ダウンロードできる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)