- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードタクト、「Zoom×schoolTakt」遠隔授業マニュアルを公開
2020年4月6日
コードタクト、「Zoom×schoolTakt」遠隔授業マニュアルを公開
コードタクトは、Webミーティングサービス「Zoom」と同社のプロダクト「schoolTakt」を併用した、双方向の遠隔授業マニュアルを、2日から公開した。
「Zoom」は、アメリカのZoom Video Communications社のWebミーティングサービス。
一方、「schoolTakt」はタブレット端末、スマホ、パソコンなどデバイスフリーで利用できる授業支援システム。
「schoolTakt」にプリセットされているさまざまな教材や、手持ちのPDF教材・写真をアップロードし、授業で活用することができる。
これにより、児童生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、児童生徒同士の解答を共有したりすることで「みんなで学び合う」学習環境を容易に構築できる。
この2つを併用することで、学校や会社で、複数の校舎や部署があり、1カ所に集まることが難しい場合や、物理的に距離があり直接会って実施できない場合に活用できる。
今回、同社が公開した双方向の遠隔授業マニュアルは、座学、グループワーク、発表などワークごとの操作方法や便利な機能を紹介している。
また、同社は、遠隔授業マニュアルの公開と同時に、新型コロナウイルスの影響で休校となった学校の「休校対策事例集」を、2日から公開した。
この事例集は、「schoolTakt」を使用して遠隔でのホームルームや授業の開催、自主学習のサポート、オンライン離任式での記念品贈呈(寄せ書き機能)に活用した事例を、学校現場の教師から集めたもの。
また、遠隔授業はZoomと組み合わせることで、通常の授業と遜色ない環境を提供することができ、国語・英語・社会など科目を問わず実践することもできている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)