- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」、神戸ビーフ館が導入
2020年4月6日
ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」、神戸ビーフ館が導入
早稲田システム開発は3日、同社のミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」が、神戸ビーフ館(神戸市)に導入されたと発表した。
昨年3月にオープンした同館では、展示物の解説を日本語と英語でしか行っていなかった。だが、来館者の約半数が外国人であることから、より多くの来館者に但馬牛・神戸ビーフの魅力を発信すべく、展示内容を5カ国語(日・英・中・韓・仏)で解説することを検討。
操作がシンプルで来館者の費用負担がないことなどから、「ポケット学芸員」を先月5日から導入した。
その結果、展示解説を文字、画像、音声で配信し、対応言語も日本語、英語、フランス語、中国語(簡体字)、韓国語に増えた。
同アプリは、スマホを利用して展示解説を閲覧・視聴できるガイドアプリ。ひとつのアプリを複数のミュージアムで共用的に使える点が特徴で、スマホにインストールしておけば、全国のサービス実施館で展示ガイドが利用できる。
ガイド内容は、それぞれの博物館・美術館が独自に工夫して制作する仕組みを採用。館によっては、テキスト画面だけでなく、写真や動画、音声など多様なスタイルで情報を配信しているところもある。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)