- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「福岡TSUNAGARU Cloud」の学習動画、「J:COMチャンネル」で放送
2020年4月8日
「福岡TSUNAGARU Cloud」の学習動画、「J:COMチャンネル」で放送
ジェイコム九州は、福岡市がインターネット配信している「福岡TSUNAGARU Cloud」の学習動画を、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル福岡」で特別編成して、7日から放送を開始した。
この学習動画は、新型コロナウイルスによる「休校延長」が決定した福岡市の小学生・中学生向けに、福岡市が配信。今回、自宅学習で活用できるように、J:COMチャンネルでも放送することにした。
「J:COMチャンネル福岡」での「福岡TSUNAGARU Cloud」放送は3月にも実施したが、今回は動画の内容を追加・再編成し、4月19日まで放送する予定。
この動画は、自宅で過ごす時間が増えた子どもの規則正しい生活にも役立つよう、学年別に時間割形式で放送する。
「福岡TSUNAGARU Cloud」(製作著作:福岡市教育委員会教育センター)は、インターネットを通じて、学習に活用する情報を共有する福岡市専用のクラウド。
今年2月4日から開始し、学習のポイントを分かりやすく伝える動画を配信して、児童生徒の授業や家庭学習を支援している。
放送の概要
放送日時:4月7日(火)10:00~4月19日(日)
チャンネル:J:COMチャンネル福岡(地デジ11ch)、「J:COM」有料サービスの加入・未加入を問わず、「J:COM」のネットワークが接続されている建物なら無料で視聴できる
放送内容:学年別の学習動画を時間割形式で放送
視聴可能エリア:J:COM福岡サービスエリア(福岡市、古賀市、糟屋郡新宮町・粕屋町、糸島市、宗像市、福津市)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)