- トップ
- 企業・教材・サービス
- コンパス、AI型教材「Qubena中高英語by河合塾」4月下旬に提供開始
2020年4月14日
コンパス、AI型教材「Qubena中高英語by河合塾」4月下旬に提供開始
コンパスと河合塾は教育機関向けAI型教材「Qubena中高英語by河合塾」を共同開発し、今月下旬から学校や自治体・学習塾への提供を開始する。
コンパスと河合塾は、これまでに「Qubena高校数学ⅠAⅡB by河合塾」を共同開発しており、「Qubena中高英語by河合塾」についても昨年4月に中学範囲の一部を先行リリースしていたが、このたび中学・高校範囲を網羅した完全版として正式リリースする。
Qubena中高英語by河合塾では、読む・聞く・書く・話すをセットにした学習体験により、英語4技能を効率的に修得できる。学習モードは「単語モード」「文法モード」「4技能モード」の3つのモードを搭載しており、単語モードでは単語を、文法モードでは文法事項を含む短文を、それぞれ4技能をセットにして学習することで基礎の定着を図る。また、4技能モードでは、共通のテーマに関して各技能の学習に特化した総合演習を行うことで、各技能をさらに伸ばす。
各技能の修得にアダプティブ・ラーニングを適用し、AIが生徒一人ひとりの解答や学習データから間違いの原因を解析し、その生徒が解くべき問題を出題して最適な学習を実現する。
また、指導者用学習管理ツール「Qubena Manager」で生徒の学習状況をリアルタイムで確認できるほか、Qubena Managerの配信機能を活用して、搭載された問題を指導者が選択して生徒に配信することができる。
Qubena中高英語by河合塾と指導者用学習管理ツールQubena Managerを無料で最大限5カ月間利用できるキャンペーンを実施する。無料期間は5月1日~9月30日。全国の中学校・高等学校から先着順で20校を募集する。1校あたりの利用者数の制限はない。応募締切は5月29日(金)まで。
キャンペーンの問い合わせ・応募
河合塾高校事業企画部
kawaijuku-qubena@kawai-juku.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)