2020年4月14日
児童養護施設はパソコン不足に苦慮 =ライツオン・チルドレン調べ=
ライツオン・チルドレンは、新型コロナウイルス感染拡大と休校の長期化を受け、東京の児童養護施設を対象にWebアンケートを実施して、13日にその結果を公表した。
調査は今月9日・10日に東京の児童養護施設56カ所を対象に行われ、34施設から回答を得た。その結果から、オンライン学習に移行する学校や塾が増えるなか、児童養護施設ではパソコンが不足し、対応に苦慮している実情が浮かび上がった。
休校の長期化や社会情勢の変化に関連して、子どもや退所者に及んでいる影響や懸念点を訊ねたところ、34施設中25施設が子どものストレスを懸念していたほか、17施設は学習の遅れやオンライン学習への対応に不安があると回答した。
また、施設を出て仕事をしたり、大学などに通ったりしている退所者についても懸念の声が集中した。さらに、高校生の子どもたちはアルバイトができなくなっており、収入が減ることで携帯電話料金の支払いが難しくなれば、友人との交流や学業にも影響の出る懸念があるという声が聞かれた。
子ども用パソコンが手に入った場合の活用方法については28施設が「学校の課題」と回答。また、「学校や塾での学習を補うためにインターネットを使った学習をさせたい」と答えた施設も29施設に上った。
アンケートへの回答から算定したところ、直ちにパソコンが必要な施設は25施設、パソコンの台数は160台となる。こうした現状を踏まえ、ライツオン・チルドレンでは東京の児童養護施設に子どもたちが使うためのパソコンを寄贈するプロジェクトを立ち上げ、一般の法人、個人からの寄付を呼びかけている。企業の場合は使用済みパソコンの寄付で支援することもできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)