- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学1・2年生向けに「 RISU 小学生オンラインスクール」を開校
2020年4月28日
小学1・2年生向けに「 RISU 小学生オンラインスクール」を開校
RISU Japanは、全国の小学1年生~2年生を対象に、無償でオンライン授業(学習機会)を提供するインターネットスクール「RISU小学生オンラインスクール」を27日から開校した。
コロナウイルスによる影響のため、ほとんどの子どもたちが各家庭で学習を進める状況になっている。
学習の遅れや定着など様々な不安要素がある中、同スクールでは、「国語」と「算数」の学習で最も大事なポイントと文部科学省の教育課程に沿ったカリキュラムを独自に作成し、毎週月曜日から木曜日にYouTubeのライブ配信で授業を公開する。
世界の学習状況に目を向けてみると、現在、中国では国家レベルで無償の教育ツール(教材等)を提供し、調査会社ギャラップによるとアメリカでは、「学校が提供するオンライン遠隔教育で子供が学習している」と答えた親が、4月初旬で既に83%おり、高校から小学校まで教師と生徒はオンラインで授業や課題のやりとりをするようになっている。
各国と比較すると日本の学習状況は遅れをとっており、この状況を少しでも改善する方法はないかと考えた。同社は、デジタル教材を専業で携わってきたこともあり、動画制作や配信などのノウハウを構築している。
カリキュラムにおいても、10億を超える学習データを分析し、自社サービス「RISU算数」のカリキュラムを作成しており、子どもの学習に効果的なカリキュラムを作成することは得意分野。このような日本の状況下で、“子どもたちに同社独自の強みを最大限活かして無償提供できること”として同スクールが誕生した。
また、「学習機会の減少で子どもたちの才能を失いたくない」という同社の想いも込められているという。
関連URL
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)